13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

一関市議会 2019-06-20 第70回定例会 令和元年 6月(第2号 6月20日)

続いて、6次産業化農商工連携事業取り組みと見通しについて伺います。  6次産業化は、25年前の1994年に提唱されて、一関市でもその拡大に支援を継続してきていると思っています。  しかしながら、もう少しスピード感があると、さらに市場への流通面一関市産をアピールできるのではと感じています。  

奥州市議会 2019-06-18 06月18日-05号

連携事業地域産業資源活用事業農商工連携事業、農商工連携支援事業経営革新JAPANブランド育成支援事業というのがありまして、地域資源活用したまちづくりも他市町村でも多く出てきていると思いますけれども、この事業内容を見ますと、いわゆる最初の地域資源を生かしながら少しずつステップアップしていって、地域ブランドを構築していく、地域活性化を進めていくような事業となっております。

一関市議会 2019-02-22 第69回定例会 平成31年 3月(第3号 2月22日)

これまでの例を申し上げますと、平成25年度から平成28年度まで取り組んだ農林業6次産業化促進支援事業では、6次産業化のノウハウを身につけるための集合型の研修や、先進事例調査個別相談会などを実施して、また、平成29年度に取り組んだ農商工連携事業では農商工連携相談会マッチングセミナー専門家による個別相談会などを実施して、6次産業化農商工連携を目指している農業者起業者支援を行い、新たな商品開発

奥州市議会 2012-12-07 12月07日-05号

2点目の農商工連携事業について伺います。 先ほどいろいろ答弁を賜った部分に関連をする部分がありますけれども、この事業は従来型の農業から脱却を図り、農産物に高付加価値をつけ、異業種間の連携を図りつつ、創業や新たな事業展開を行うことにより雇用の創出もしくは地域経済活性化が図れることにより、ひいては農家所得の向上に資する事業であるとうかがわれます。 

奥州市議会 2012-03-02 03月02日-05号

中小企業庁では、3.11震災以後、復興支援事業として農商工連携事業等の各種事業を打ち出しました。また、別枠で新連携支援事業等も出されております。農林分野事業であります間伐材有効利用商工部門であります鋳物ストーブ製造連携は、これらの事業に該当するわけですが、担当課に調べていただいたところちょっとハードルが高いことがわかりました。 

奥州市議会 2011-09-02 09月02日-05号

そのため産業祭りや各地のイベントでの販売促進、また農業者消費者交流大会などの場を有効的に活用し、地産地消の一層の促進を図るとともに、産直施設を含め、関係団体等取り組み支援し、農業を中心とした農商工連携事業農業の6次産業化推進にも取り組む考えであります。その他の主要な施策といたしましては、グリーンツーリズム推進事業堆肥化施設運営事業農業生産基盤整備事業などを着実に実施してまいります。

一関市議会 2010-09-02 第29回定例会 平成22年 9月(第2号 9月 2日)

これ以外にも、さまざま農商工連携事業計画にのったものであるとか、あるいは農商工連携ファンド事業活用している例などさまざまございますので、これらをやはり伸ばしていくことがこれから重要と考えているところでございます。 ○議長(菅原啓祐君) 6番、神ア浩之君。 ○6番(神ア浩之君) 私、冒頭でお話ししたんですが、やっぱり職人を育てる、職業教育だというふうに思っております。  

奥州市議会 2010-06-14 06月14日-04号

第2点は、農林省、経済産業省が実施をいたしております農商工連携事業についてお伺いをいたします。 もともと私どもの地域は農村が主体の地域でありますから、多種多様の農畜産物生産をされており、素材としての基盤は十分覚知されておるものと考えられます。1次産品として消費者に届けるだけではなく、2次、3次産品としての消費利用の方策が必要とうかがわれます。

一関市議会 2009-03-04 第21回定例会 平成21年 3月(第3号 3月 4日)

また、いわて農商工連携ファンドにつきましては、農林水産業と商業・工業等産業間の壁を越えた連携促進による地域経済活性化の実現に向け制定された農商工等連携促進法を受け、岩手県としての農商工連携事業支援策として打ち出されたもので、その一つとして農林水産業地域中小事業者との連携体が行う新たな事業展開等への支援を行うものであります。  

紫波町議会 2008-09-08 09月08日-02号

具体的な事業メニューについては、いまだ提示されておりませんが、町といたしましても農産物活用した新たな加工食品開発製造販売、あるいはレストランでの新メニュー開発など想定される農業者中小企業連携によりますところの新たな事業開拓支援するために、事業者情報提供を進める中で、農商工連携事業の効果的な活用を模索いたしながら、地域活性化につなげてまいる所存でございます。 以上でございます。

  • 1